2023年03月29日

最初の蝶

今年最初の蝶を見た。
普通のモンシロチョウのようだけれど、いくらか小さく見える。

butterfly23.jpg


春先に現れるモンシロチョウは、サナギで越冬しているそうだ。
羽化したばかりなのだろう。スノードロップの周りを飛び廻っていた。
花といえば、まだスノードロップとクロッカスしか咲いていない。

crocus23.jpg


日の当たるところは、すっかり雪がなくなった。
水仙の芽、チューリップの芽、ライラックの新芽....

spraut23.jpg


こうして、自然界の約束は果たされる。
花たちも虫たちも、必ず帰ってくる。

もしも彼らが戻って来られないような事態が起こったら、原因はいつも人間だ。自然は誠実に約束を守る。

毎年新しく、同時にとても古い、厳粛な春。
  
posted by Sachiko at 21:15 | Comment(2) | 自然
2023年03月21日

「森のおくから」

「森のおくから --- むかし、カナダであった ほんとうのはなし」
(レベッカ・ボンド作)

morinooku.jpg

-------------------
アントニオ少年は、森の中の小さな町に住んでいた。
近くに子どもがいなかったので、アントニオの友だちは、おかあさんがやっているホテルで働く大人たちだけ。
ホテルの周りは深い森で、森のさらに奥にはたくさんの動物たちが住んでいる。

アントニオが5歳の夏、日照りが続き、森は乾ききっていた。
ある日山火事が起き、たちまちあたりに燃え広がった。

もう、逃げるところはみずうみしかない。
町のすべての人がみずうみに入った。

やがて火が迫ってくると、森から動物たちが逃げてきた。
キツネやウサギ、ヤマネコやアライグマ...
オオカミ、シカ、ヘラジカ...クマまでも。

小さな動物や大きな動物、みんな次々とみずうみに入った。
動物も人間も、みんな触れあうほど近くに立っていた。
どのくらいの時間がたったのか、アントニオにはわからなかった。

やがてとうとう山火事はおさまり、人間も動物もみずうみを離れることができた。
ホテルは奇跡的に燃えていなかった。

アントニオは、あの山火事のことをずっと忘れなかった。
人間と動物をへだてていたものがなくなっていた、あの夏のことを。
---------------------


アントニオは作者の祖父の名で、この話は祖父から語り継がれたものだそうだ。

みずうみが、人間と動物のいのちが助かる唯一の場所になった時、それぞれを隔てていたものがなくなった。

いつもなら、狩るものと狩られるものだった存在も、隣りあってそこにいた。

山火事のあいだ、みんながどこか遥かな別の次元に移されたような、肉体の耳には聞こえない和音のもとにひとつになっているような、不思議な厳かさだ。

山火事がおさまったあとは、人も動物も、またいつもの暮らしに戻ったことだろう。

「生きとし生けるものすべて」という言葉がふさわしい、いのちを共有しているものどうしの共振。
それは幼いアントニオ少年に深い刻印を残し、その子孫にまで伝えられたのだ。

ほんとうに体験された物語は、力づよく響き続ける。
 
posted by Sachiko at 21:59 | Comment(2) | 絵本
2023年03月09日

春到来

今年は春が早い。
以前は3月どころか4月に吹雪ということもあったけれど、近年はそういうことはない。
最低気温も氷点下を脱して、もう真冬日にはならないだろう。

道路に雪がなくなり最高気温が5度を超えたら、もう薄めのコートでいい。
一週間ほど前だったか、東京のテレビのお天気お姉さんが、厚手のコートにマフラーもしっかり巻いて寒そうにしていた。
気温は、9.3度.....!

深夜に近い時間帯で10度近くもあるのか...
冬に東京へ行ったときに、気温が10度超えで汗をかいたのを思い出した。
周りの人はみんな涼しい顔で冬の恰好をしていた。


体の温度感覚は、汗腺の数など、2歳半頃までに育った土地の気候で決まるらしい。
私は2歳半まで、夏でもめったに20度を超えないような寒い土地に住んでいたので、暑さには弱い。

単に暑さだけでなく、南方系の食べ物(トロピカルフルーツなど)も体に合わないことに気がついた。

マンゴーやマンゴスチン、ドラゴンフルーツなど、これぞ南!というものだけでなく、かなり昔から定着しているバナナ、パイナップル、キウイなども。

何かの症状が出るわけではないけれど、舌に甘くてもおいしいと感じないので、食べないほうがいいのだろうな、と思う。


道路以外のところに積もっている雪の山も、毎日目に見えて小さくなっている。明日の雨で一気に雪が融けて、もうすぐふきのとうが姿を見せるだろう。
雪の中から初めて新しい緑が現われると、一気に春がスピードアップする。

こうしてはっきりした四季があるのはいいものだ。
今年のイースターは4月9日、あとちょうど一か月♪

earlyspringblessing1.jpg
  
posted by Sachiko at 22:07 | Comment(2) | 季節・行事