2023年08月22日

謎の茶色いキノコ

またしても植木鉢に謎のキノコ、今度は茶色だ。

brownkinoko1.jpg

brownkinoko2.jpg

画像検索してもピッタリのが見つからない。
ツブカラカサタケというのが似ているが、傘の模様部分がどうも微妙に違う。
ツブというより、細かいスジ状になっている。結局種類を特定できなかった。

前回の黄色いキノコは熱帯系のキノコだったようだ。
園芸用土は海外から入って来るものもあるので、菌糸がまぎれ込んでいるらしい。

今までも同じ観葉植物の土を使っていたのに、今年に限って熱帯のキノコが生えてくるということは、今年の熱帯並みの暑さのせいか。


キノコというのは不思議に魅力的な存在だ。
思いがけないところにキノコが生えているのを見つけると、なぜかときめく。異界にいざなうような、あやしい気配がつきまとっている。

目には見えないけれど、キノコのそばには妖精がいて、「こっちだよ」と振り返りながらどこかへ導こうとしている気がするのだ。
 
posted by Sachiko at 22:20 | Comment(2) | 自然
2023年08月07日

幸せの黄色いキノコ

アイビーの鉢植えから鮮やかな黄色いキノコが生えてきた。

kogane1.jpg

kogane2.jpg


ホームセンターで売っている普通の観葉植物の土をずっと使っていて、たまに地味なキノコが生えてくることはあるが、この黄色いキノコは初めてだ。

画像検索で調べてみたら、「コガネキヌカラカサタケ」というそうだ。

寿命が短く見られたらラッキーなので、幸せを呼ぶキノコと言われているらしい。

寿命の短いキノコは他にもたくさんありそうだけれど、色と形が可愛らしいからだろうか。幸せの黄色いキノコか.....


夜になったらキノコらしい形に傘が開いていた。
やはりかなり成長が早いようで、明日には萎れて消えてしまうかもしれない。

胞子がたくさん落ちているので、幸せのキノコはまた帰ってくるだろう。
Many happy returns♪
  
posted by Sachiko at 22:15 | Comment(2) | 自然